住宅購入は★で選ぶ!省エネ性能表示とは?

2024年4月から販売・賃貸される建物には「省エネ性能」が表示されます。

消費者にとっては建物の性能が把握しやすくなり、これまで以上に「省エネ性能」を住宅選びの判断基準にする方が増えそうですね。

では、この「建築物省エネ性能表示制度」について詳しく見ていきましょう。

省エネ性能をラベルで表示

国土交通省サイトより

2024年4月1日以降に確認申請を行った新築建築物の販売・賃貸を行う場合は、広告等に所定のラベルを表示することが求められます。※努力義務

(中古住宅もラベルの表示が推奨されます)

家電選びの際には★の付いた統一省エネラベルを参考にされる方が多いと思いますが、そのラベルの住宅版のようなものでしょうか。

ポータルサイトや折込チラシといった私たちがよく目にする広告にもラベルが表示されますので、他の住宅とも比較しやすくなります。

省エネ性能が高い家のメリット

省エネ性能の高い住宅には次のようなメリットがあります。

・光熱費が抑えられる

・夏は涼しく冬は暖かく、一年中快適に過ごせる

・部屋ごとの温度差が少ないのでヒートショックなどの健康リスクが軽減される

・結露しにくくなるのでカビやダニの発生が抑えられ、お掃除も楽になる

省エネ性能ラベルでわかること

国土交通省サイトより

住宅(住戸)のラベルは大きく「再エネ設備なし」と「再エネ設備あり」の2種類があり、『再エネ設備』とは、太陽光発電・太陽熱利用・バイオマス発電等の再生可能エネルギー設備のことです。

①エネルギー消費性能

国が定める省エネ基準からどの程度消費エネルギーを削減できているかを、★の数で示しています。

(※再エネ(太陽光発電)でのエネルギー削減はトゲの付いた★マーク)

省エネ性能が高いほど★の数が増え、再エネなしの住宅は「30%以上の削減率」を上限とした5段階、再エネありの住宅は「50%以上の削減率」を上限とした7段階で評価します。

②断熱性

建物の熱が外へ逃げにくいことと、建物の中へ日射熱が入りにくいことが評価の基準となります。

数字が大きいほど断熱性能が高くなります。

③目安光熱費

目安光熱費は、一定の設定条件の下で想定される年間の光熱費を全国一律の燃料等の単価を用いて算出した、あくまでも目安の数値です。

実際の光熱費とは異なりますが、比較検討する際の参考にはなるでしょう。

※目安光熱費は任意項目です

ZEH(ゼッチ)水準

①のエネルギー消費性能で★3(太陽光発電を含まない)以上、②の断熱性能で5以上を達成した住宅を「ZEH水準」として表示します。

「ネットゼロエネルギー」

ZEH水準を満たしたうえで、太陽光発電分も含めた年間のエネルギー収支ゼロ以下を達成した住宅に表示します。

※「ネットゼロエネルギー」は第三者評価時に表示される項目です

第三者評価BELS

評価方法(自己評価/第三者評価BELS)を表示します。

自己評価とは、販売・賃貸業者が国の指定するWEBプログラムなどを使って評価する方法です。

まとめ

地球温暖化防止やカーボンニュートラル達成、私たちがより快適に過ごすためにも大切な「省エネ」。

「省エネ性能ラベル」を参考に、住まいは★で選ぶ時代になるかもしれませんね。

物件検索の画像です

イエモア@あなたにおススメ

家を売る時にこれだけはやってはダメ!

不動産を売ったお金にも税金がかかる?要点だけを分かりやすく説明

「不動産売却」諸費用を負担するのは売主?買主?

大阪・福岡の不動産を探す

  • 一般公開物件828
  • 会員限定公開物件476
  • 来店限定物件4,355